





そもそも自己啓発とは?
「自己啓発(じこけいはつ)とは、
自己を人間としてより高い段階へ上昇させようとする行為である。
「より高い能力」、
「より大きい成功」、
「より充実した生き方」、
「より優れた人格」などの
獲得を目指す。」
wikiペディアより引用
簡単に言ってしまえば、
全ての自己啓発は、
「自分以外の人の成功体験+ノウハウ集」です。
要約すると「私はこのやり方で成功した」
という事を述べていますよね。
人には個性があります。
その人とは全く違う人間なのです。
なので、
その人がそのやり方で成功したと言っても、
みんなが皆同じやり方で成功する可能性はとても低く、
実践しようにも出来ない事もあります。
そこで、「ここは参考になった」、
「ここは真似しよう」と思いますが、
ほぼほぼ、実行でき(し)ません。
高揚する小説・映画を観て、
「いや〜、楽しかった!」とさほど変わりません。
単なる趣味や楽しみならOKです。
ストレス解消にもなります。
しかし、
「より高い能力」、
「より大きい成功」、
「より充実した生き方」、
「より優れた人格」
などの
獲得を目指す、本来の自己啓発とはなり得ません。
本当の自己啓発とは?
★「より高い能力」
★「より大きい成功」
★「より充実した生き方」
★「より優れた人格」
を
★獲得するには?
まず
「自分を知る」ことです。
「え?何それ?」
と思われる方も多いかもしれませんね。
「自分を知る」とはなんでしょう?
考えてみて下さい。
具体的に「自分を知る」とは?
*「自分が」大好きな事は何か?
*「自分が」夢中になれる事は何か?
を知る事、
そして、
*やりたいけど試していないのに、諦めてはいないか?
*試してみた結果、向いている事が分かり、
好きな事と合致しているか。
さらに、
◎自分の向き不向きを知る事。
向いている事と大好きな事に違いがある場合、
★「仕事で行う事」と「趣味で行う事」に
連携できる円(縁)が見えるか?
も大事だと思います。
★食べていくために「好き」で行う事=仕事
★趣味や気晴らしとして「大好き」で行う事=趣味・生き甲斐等
仕事と趣味の明確な線引きはあいまいなほうがよいです。
好きでやっている趣味で得た知識は仕事に応用が効きます。
◎上記を踏まえて上で、
人と比べずに、
「自分が好きだ!」と心から言えるマインドを獲得する事です。
例えば「より高い能力」とは、
「自分の能力を拡大する」事です。
自分を好きでもなく、
人と比べてばかりいたら、
「より充実した生き方」
「より優れた人格」
が得らとしても、無理をして苦しいだけで、
何の意味もないと私は捉えています。
人は皆、個性があり、
多様性があるから面白いのです。
だから、自分と人を比べる必要は全くないのです。
埼玉 カウンセリング
催眠療法、
ヒーリング
認知行動療法。
パニック障害、トラウマ克服・改善。
うつ、人間関係のお悩みを早期改善。
埼玉県草加市
総合セラピー・ルーム
「 ヒーリング・スウィート」
認定心理カウンセラー
総合セラピスト 栗原 涼